矯正治療に使用する矯正装置は体にとっては異物なので、歯ブラシなどを行う際には問題にります。
特に我々歯科医サイドで固定して患者さん自身では取り外しが出来ない固定式矯正装置に関しては歯ブラシを行う際には非常に注意しなければなりません。
歯ブラシを行う時に矯正装置がついていない普通の状態とは異なる対応をしなければならないからです。
1.矯正治療を行う際に非常に使用頻度が高いマルチブラケット装置の歯磨きについて
1)マルチブラケット装置とはどのようなものか?
矯正装置といって皆さん1番最初に思い浮かべる装置がこちらのマルチブラケット装置だと思います。
金属のものと審美性を考慮した白いものと最近では裏側につける舌側矯正装置もこちらのマルチブラケット装置に入ります。
こちらの装置はプラスチックに似た材料(レジンといいます)で歯の表面に直接マルチブラケット装置を接着します。
この金具とワイヤーによって歯を動かす矯正治療で使用される一般的な装置なのです。
2)実際にマルチブラケット装置をつけた場合にどのようにして歯ブラシを行うのか?
マルチブラケット装置をつけた場合は、通常の歯磨きの方法ではうまく歯ブラシを使うことができません。
そのため3点磨と呼ばれる磨き方で対応してあげないとうまく磨くことができないので注意が必要です。
これは金具を中心として磨いてあげる方法です。
マルチブラケット装置をつけていない場合はどの方向から歯ブラシを当てても歯に歯ブラシがあたりますが、マルチブラケット装置をつけているとそんなわけにはいけません。
(1)ブラケットの上を磨く
まず、マルチブラケット装置が付いている上を磨きます。
具体的には歯の頭の部分(歯冠側)になります。
この時意識するのは全ての歯の面に歯ブラシが当たることを意識して歯磨きを邪魔して下さい。
(2)ブラケットの横側を磨く
マルチブラケット装置がついている面の手前側と奥側を磨いてあげます。
マルチブラケット装置とワイヤーを結んでいる結紮線と呼ばれる細いワイヤーと歯ブラシの毛先が引っかかることもあるのであまり強い力で磨かない方が良いです。
(3)ブラケットの下を磨く
マルチブラケット装置がついている下を磨きます。
具体的には歯と歯肉の部分(歯頚側)になります。
多くの人の場合は歯磨きを行う場合には歯ブラシの動かし方が大きくなる傾向にあるので小さく動かすように心がけたほうが汚れがとれやすいので動かし方にも注意を払った方が良いです。
また、矯正装置を使っている場合は歯ブラシが開きやすく通常よりも歯ブラシの寿命が短くなるので注意が必要です。
3)マルチブラケットを装着しているときになりやすいブラケットカリエスについて
このマルチブラケット装置を装着しているときに、マルチブラケットの周りが虫歯になりやすくなってしまいます。
これを専門用語でブラケットカリエスと呼びます。
マルチブラケット装置をつけている時には普通の歯科医院では虫歯治療を行うことができません。
理由は矯正ワイヤーが虫歯の治療を邪魔してしまうからです。
修復物の型取りも困難になってしまいますし、ワイヤがあるために形態をきちんと付与するのかできなくなってしまいます(埋めて型取りをする方法もありますが、ワイヤーなどが変形する可能性もあるので嫌がると思います)。
そのため、あまりにも虫歯が重度になってしまう場合は、いちどすべてのマルチブラケット装置の金具を外して治療を行う必要もあります。
この場合、いちど装置を外すことによって治療期間も伸びてしまいます。
理由は後戻りの問題もありその期間は歯を動かすことも出来ませんし、装置を外したり付けたりする手間などもあるからです。
そのため、治療は大きく後退してしまいます。
これらのことを避けるためにも十分に歯磨きを行い虫歯にならないようにすることが重要です。
3.歯科医院によるクリーニングだけでは不十分な理由
通常矯正治療で歯科医院を訪れる割合は1ヵ月に1回程度が多いと思います。
歯ブラシが十分にできていない場合この1ヵ月間で虫歯が進行してしまいます。
歯科医院では清掃のプロフェッショナルである衛生士や歯科医師が高濃度のフッ素などを使用してクリーニング行っても(これを専門用語でPMTCといいます)、日々の歯ブラシが十分でないと虫歯が進行してしまうためです。
この為、日々の歯ブラシで虫歯にならないことが非常に重要です。
マルチブラケット装置を外した後に、虫歯治療を行うとせっかく自分の歯で作り上げた綺麗な噛み合わせが台無しです。
理由は、冠を被せたりすることである程度噛み合わせの改善は出来るからです。
冠を被せたり、詰め物を行ったりするとそれらの材料は人工物なのでかならず劣化を起こしてしまいます。
自分の歯は年齢に合わせてエイジング(加齢)してくれるので、極力虫歯にならいないように注意しましょう。
まとめ
矯正治療を行う時につける矯正装置は体にとっては異物になります。特に矯正装置として良く使用されるマルチブラケット装置の歯磨きについては3点法という磨き方をおこなうときれいに磨けますのでこの方法で磨きましょう。また、歯ブラシは矯正装置に触れることで劣化が早くなります。歯ブラシが開いてきたらすぐに取り替えるようにした方が良いでしょう。
関連記事